★マリモの謎 マリモ発見120年 どこからきたのか?なぜまるいのか 展
東京/国立科学博物館、2017年8月22日(火)-10月9日(月・祝)
今年は、1897年(明治30年)8月23日に阿寒湖を訪れた札幌農学校の川上瀧彌(かわかみたきや)が、毬のような球状で美しい藻を発見して120年目にあたります。翌年、この藻は川上によって「毬藻(マリモ)]と名付けられ、東京植物学会の『植物学雑誌』に発表されました。以来、数多くの生物学者が、マリモがどこから来たのか(生物地理学的な起源)そしてなぜ丸いのか(球状化するメカニズム)の解明に挑んできました。本展示では、この記念の年に、これら2つの謎について近年の研究で明らかにされた成果をマリモの実物や生態映像で紹介いたします。また、現在絶滅の危機に瀕しているマリモを保全するために阿寒湖で取り組んでいる活動や、当館が山中湖で行っている研究調査を紹介します。
※なお、こちらの掲載画像は、当ブログが独自に定めるガイドラインに基づき、国立科学博物館さま(HP)よりお借りしました。
↓いつも足しげく訪問していただき、ありがとうございます。きょうも1クリック、よろしくお願いします。