Quantcast
Channel: 「観るだけ美術部」部長のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2967

[道外展]★光のある場所(ところ)展

$
0
0
イメージ 1
(内田 巌 『トランプ』 1934年、油彩、カンヴァス)
 
★光のある場所(ところ)展
 神奈川県立近代美術館鎌倉、2013年12月14日(土)-2014年3月23日(日)
 
 美術作品がひとつの視覚的世界として立ち現れるとき、これを「目に見えるようにする」のは、実在する外光と、作品の内なる空間を満たす光──色彩と明暗によって構成されるイメージであるといえます。西洋の遠近法と陰影法による写実表現を「真に迫る」技として驚嘆をもって学び入れた高橋由一(1828-1894)、松岡壽(1862-1944)らにはじまる明治期の日本近代洋画から、黒田清輝(1866-1924)らが取り入れた外光派の柔らかな色彩、そして大正期の萬鉄五郎(1855-1927)や岸田劉生(1891-1929)が追求した鮮明な光。1930年代には、内田巌(1900-1953)が静謐なリアリズムに時代の不安な空気を、阿部合成(1910-1972)や三岸好太郎(1903-1934)が具象表現にシュールレアリスムティックな感覚を帯びさせる一方で、谷中安規(1897-1946)や藤牧義夫(1911-1935)が木版画で「輝く闇」とも形容すべき幻想的な世界を描き出すなど、技法の成熟と時代の諸相を反映した、さまざまな「リアル」のかたちが展開しました。
 
※なお、こちらの掲載画像は、当ブログが独自に定めるガイドラインに基づき、神奈川県立近代美術館鎌倉館さま(HP)よりお借りしました。
 
↓いつも足しげく訪問していただき、ありがとうございます。きょうも1クリック、よろしくお願いします。
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2967

Trending Articles